社会人野球・大学野球

とにかく見たい選手を挙げてみよう!(社会人・独立リーグ編)

今回は社会人野球、独立リーグの選手を挙げてみたいと思う。過去記事はこちらから→「とにかく見たい選手を挙げてみよう!(高校生編)」、「とにかく見たい選手を挙げてみよう!(大学生編)」社会人野球、独立リーグはともに近年ドラフト指名選手の数自体は...
社会人野球・大学野球

とにかく見たい選手を挙げてみよう!(大学生編)

今日もとにかく見たい選手を挙げてみたいと思う。過去記事はこちらから→「とにかく見たい選手を挙げてみよう!(高校生編)」今日は大学生編である。ドラフトを意識して最上級生となる4年生の名前を挙げてみたい。今年の大学4年生は本当に投手も野手もバラ...
高校野球

とにかく見たい選手を挙げてみよう!(高校生編)

コロナウイルスの影響で球音から長いこと遠ざかっており、緊急事態宣言下ではいつ野球をはじめとするスポーツが再開されるかも分からない状況である。そのような状況下では、ドラフト会議に向けてのブログ記事も書けないのだが、野球から遠ざかっているからこ...
大学駅伝

大村一VS奥田真一郎VS藤原正和

このブログを熱心に読んで下さっている方であれば、私が箱根駅伝をはじめとする大学駅伝を楽しみにしていることはご理解していただいているかと思う。プロ野球同様に小学校1年生くらいの時期からはテレビ観戦をしていた記憶が残っている。その中で様々な名場...
選手

巨人キラー 川崎憲次郎

「巨人キラー」と聞いて皆さんは誰を連想されるだろうか?野球に興味を持った年代によって答えは変わってくると思うのだが、私の中の「巨人キラー」は川崎憲次郎である。私が特に印象に残っているのはヤクルトがまだ弱かった時代、89年~91年の川崎の姿で...
選手

元気印!度会博文

度会博文を皆さんは覚えているだろうか?レギュラーを奪取することこそ出来なかったのだが、いつでも元気いっぱいプレーする姿が印象的なムードメーカーである。私は度会が指名された93年のドラフト会議をリアルタイムでテレビで見ていたことを覚えている。...
ラグビー

吉田義人

私がスポーツ観戦に興味を持ち始めたのは1988年~89年辺りからである。どの競技に関しても同じであるのだが、その頃に見たチーム、選手は強烈な印象となって記憶に残されている。ラグビーであれば、当時明治大学でスターウイングだった吉田義人がその存...
選手

エース尾花

このブログで何度か書かせてもらっているが、私がヤクルトファンになったのは1988年シーズンからである。当時の監督は関根監督であり、非常に魅力的な選手が多かったことは「関根潤三氏逝去」の記事でも触れさせてもらった。しかしそれはほぼほぼ野手陣の...
陸上競技

怪物ランナー 佐藤清治

全国高校駅伝や箱根駅伝などが毎年テレビ中継されていることもあり、注目度の高い長距離ランナーは毎年のように登場する。しかしそれらの長距離ランナーの中でも「怪物」と表現されるランナーは皆無に等しいのではないだろうか?私の中では「怪物」という表現...
ボクシング

辰吉丈一郎と熱狂と

少年時代~青年時代にかけて、私は辰吉丈一郎のボクシングに熱狂していた。おそらく抜群のボクシングセンスに惚れたということではなく、人間辰吉丈一郎が醸し出す特異な雰囲気に惹かれたのだと思う。私が初めて辰吉を見たのは、世界初挑戦となったリチャード...