1人バックスクリーン3連発!

2025試合結果


ヤクルト5-4広島

我ながらありきたりなタイトルを付けてしまったと思う。正直別のタイトル候補もあったのだが、やはり今日は、村上の「1人バックスクリーン3連発」に尽きるだろう。「バックスクリーン3連発」と言えば、何と言っても伝説として語り継がれている1985年のバース、掛布、岡田の「バックスクリーン3連発」である。私がプロ野球を見始めたのは、1988年かであるから、この「バックスクリーン3連発」はリアルタイムで見ていないのだが、NPB史屈指の名場面として語り継がれている。この「バックスクリーン3連発」については、その後阪神がリーグ優勝、日本一まで駆け上がったことからより一層伝説として語り継がれることになったと思うのだが、村上の「1人バックスクリーン3連発」については、もしかするとそこまで語り継がれるということはないかもしれない。今シーズンのヤクルトが低迷していること、村上自身が怪我で長期離脱してしまい、シーズン通しての数字として見るとどうしても物足りない数字となってしまうため、忘れ去られてしまう可能性もある。また村上は、これまでに様々な名場面を作り出しているため、それらの名場面と比べて多少地味に映ってしまう可能性もある(1試合3発、それもバックスクリーンへの3発が地味に映ってしまう打者なんて、村上か大谷くらいのものではないだろうか?)。
村上は、それくらい偉大な打者である。レギュラーに定着した2019年シーズン以降のヤクルトは、「村上の時代」と言っても過言ではない。その村上が今シーズン限りでヤクルトを離れ、メジャーリーグへ挑戦することが濃厚となっている。残り29試合、ヤクルトスワローズの村上宗隆の姿を目に焼き付けたいと思っている。

村上の今日1本目のホームランは2点ビハインドの2回裏に飛び出した。この回の先頭打者として打席に入ると広島先発高橋の外角へのカットボールを完璧に捉えると打球はバックスクリーンを直撃するソロホームランとなった。高橋とすればおそらくほぼ狙ったコースにカットボールを投げ込んだと思うのだが、そのボールをバックスクリーンへ飛ばせるのが村上のパワーと技術である。村上らしい素晴らしいホームランだと感じたのだが、今日の村上はこれで終わらなかった。
2本目のホームランは、3回裏、長岡のセカンドゴロの間に同点に追い付き、尚も2アウト3塁という場面で打席に入った村上は、高橋が投じたやや外寄りの146キロのストレートを完璧に捉えると今度はバックスクリーンを超える勝ち越し2ランホームランとなった。この一球に関しては、広島バッテリーはインコースを攻めようとしたものが逆球気味になってしまったと思うのだが、失投とは呼べないようなボールだったように思う。このボールをしっかり仕留められる村上の凄さが詰まったホームランとなった。
3本目のホームランは、4-2とリードした8回裏に飛び出した。前の打席ではファーストゴロに倒れていたのだが、この打席では、キレのあるストレートで勝負してきた辻の真ん中やや外寄りのストレートを三度完璧に捉えるとこの打球もバックスクリーン右側上部へ飛び込むソロホームランとなり、結果的にはこの一発が決勝点となった。
今日のバックスクリーンへの3発は、いずれも完璧に捉えた打球ではあったのだが、辻から放った3発目が最も飛距離が出ていただろうか?外寄りのボールを強引に引っ張らなくてもセンターから右方向に素直に弾き返すことでホームランにしてしまう村上の魅力が詰まった「バックスクリーン3連発」となった。
2019年からヤクルトを引っ張り続けた村上は、後29試合でヤクルトを離れることとなる。この稀代のスラッガーをヤクルトのユニフォーム姿で見られる時間はあと僅かである。村上の一挙手一投足から目が離せない。

投手陣では、先発の山野が前回に続いて6イニングを投げ切ってみせた。ストレートの威力があり、変化球もしっかり投げ切ることが出来ていた。6回で112球を要してしまったということでもう少し球数は減らしたい所ではあるのだが、今日は8奪三振という数字が示すように、ボールにキレを感じさせてくれた。この姿をどれだけ継続していくことが出来るだろうか?少なくとも今シーズンは前回、今回のようなボールを投げ込み続けてもらいたい。
リリーフ陣では、9回に星が坂倉に2ランホームランを打たれてヒヤッとしたのだが、1点のリードを守り切ってみせた。7回矢崎、8回大西も広島打線をしっかり封じてみせた。
村上の3発を勝利に繋げることが出来て本当に良かった。

P.S 今日も4回に古賀が牽制で一塁走者を刺し、ピンチを切り抜ける場面がありましたが、古賀はこのプレーに相当自信を持っているのでしょうね。牽制をする回数が他の捕手よりかなり多いように感じます。もちろん一塁手のオスナがこういったプレーを嫌がらないことも一塁牽制を多用する理由の一つなのでしょうね。




証言 村上宗隆 若き天才スラッガーの真実 [ 宮本 慎也 ]

価格:1430円
(2025/8/30 22:04時点)
感想(1件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. sabo より:

    村上だけで勝てる。今のNPBにそう言える打者がいるだろうか(いない)。凄すぎる。
    村上が打てば勝てる。村上が打てなきゃ勝てない。村上がいなきゃ優勝できない。
    黄金時代の古田敦也を思い出す。天才兼カリスマと言うのか。

    しかしこんなもの見せられたら前半戦抜けられていたことが恨めしい。打低の今年に一人でホームラン量産できる村上がいればかなりの勝ち星が得られたのでは。8.5ゲーム差。村上がいれば全然10試合くらい勝てた。CSを狙えていたんじゃないか。

    山野は仕事を果たしましたね。球威と切れは安定していると思うので入団時の山野の状態からここまで成長したのは本人とコーチやスタッフを褒めたいですね(更なる成長をしなければいけませんが)

タイトルとURLをコピーしました