ヤクルト7-4広島
ローテーション的に行くと奥川先発が基本線だと思っていたのだが、今日のゲームの先発マウンドに上がったのは下川だった。27日の中日戦でリリーフ登板しており、中3日でのマウンドだったためショートスターターでの起用の可能性もあるかな?と思っていたのだが、5イニングを投げ切ってみせた。昨シーズン2軍でオイシックス新潟アルビレックスBCの投手として結果を残し、育成ドラフト3位でヤクルトに入団し、その後支配下契約を勝ち取り、1軍では5試合目の登板(先発は2試合目)で初勝利を飾ってみせた。楽しみなアンダーハンドがまた1つ階段を上ってみせた。
下川に関しては、6月の初登板初先発を経て、8月に1軍に復帰したのだが、リリーフとして結果を残していたため、今シーズンはこのままリリーフ起用が続くのかな?と思っていたのだが、高津監督をはじめとする首脳陣は、このタイミングで先発として起用してきた。何故このタイミングで先発起用に切り替えたのか今日の時点でははっきり分からない部分もあるのだが、先発としても十分イニングを投げられる所を見せてくれた。
リリーフとして登板した試合の方が出力が上がり、奪三振率も高かったのだが、今日は先発として粘りの投球を見せてくれた。下川と言えば左打者対策と細かい制球力という部分が課題だと感じていたのだが、今日は広島打線にしっかり対応されてしまっているように感じた。それでもランナーを出した後に慌てることはなかったように感じる。この辺りはルーキーでありながら昨シーズン2軍で数多くの登板機会を与えられていた経験値の高さが活きた格好になっただろうか?3回の2アウトランナーなしから連打と四球で満塁のピンチを作り、菊地に押し出し四球を与えてしまった時には、「まずい」という雰囲気もあったのだが、その後のピンチで末包をショートフライに仕留め事なきを得てみせた。
その後5回にも坂倉の犠牲フライで1点を奪われてしまったのだが、5回で93球を投げ、被安打8、与四球2の3失点で踏ん張りプロ初勝利を上げてみせた。
正直1軍の先発としては、まだまだ実力的にギリギリのラインかな?という印象であり、ストレート、スライダー以外にもう一球種、打者から見て明確に邪魔になるボールを習得してもらいたい気持ちはある。緩急を使うという意味ではもう少しカーブが自信のある球種になってくれば面白いのかな?と感じている。4回以外は毎回ヒットを許し、非常に苦しい展開だったのだが、そんな中でも5回3失点でまとめたことが、今日の下川の収穫である。年齢的にはオールドルーキーの部類に入ると思うのだが、アンダーハンドとしてまだまだ伸びしろのある投手だと思う。元ヤクルトの山中のように存在感のあるアンダーハンドを目指してもらいたい。
リリーフ陣は、6回から矢崎ー荘司ー木澤ー大西ー星と繋いでみせた。8回を任された木澤が坂倉にホームランを浴びるとその後もピンチを招き、大西のリリーフを仰いだのだが、その他の投手はしっかり仕事をしてくれた。
7回を任された荘司は、三者凡退で広島打線を抑え、新人王争いに踏みとどまってくれている。登板数含め、数字的にちょっと難しいかな?という気持ちもあるのだが、チャンスがある限りは狙ってもらいたい。
打線は、長岡、北村恵が猛打賞を記録するなどチームで16安打を放ち、7得点を奪い、ルーキー下川を援護してみせた。
昨日のゲーム途中で退いた内山がスタメンを外れ、1番濱田、2番長岡、3番太田、4番村上、5番オスナ、6番北村恵、7番古賀、8番岩田、9番下川というオーダーとなり、正直どうかな?という思いもあったのだが、各選手が奮起してくれた。
2回は1アウトから広島先発常廣を攻め、北村恵の2ベース、古賀のヒットでチャンスを作ると岩田のタイムリーヒットで同点に追い付いてみせた。その後下川が送りバント、濱田が死球で2アウト満塁とすると、長岡に2点タイムリーヒットが飛び出し、勝ち越しに成功した。まだ1軍で実績を残せていない常廣相手にプロの怖さを植え付けるような攻撃だった。4回には1アウトから下川のプロ初ヒットとなる2ベースからチャンスメイクし、長岡のタイムリーヒットと村上のタイムリーヒットで2点を追加してみせた。5回、7回には、北村恵がソロホームランとタイムリー2ベースで2打点を上げ、試合の流れをがっちりと掴んでみせた。
北村恵に関しては、先日の中日戦で頭部死球を喰らい、心配されたのだが、今日先発で起用されるとホームランを含む3安打2打点と気を吐いてみせた。中学時代から注目され、近江高校では1年次から4番を務めた生粋のスラッガーではあるのだが、中大時代は多少伸び悩んだ印象もあり、プロ入り後もここまで安定して数字を残すことが出来ていなかった。大卒3年目ということでそろそろ結果が求められる中で、長所の長打力を見せてくれている。このまま一気に駆け上がりたい所だろう。
8月最後の3連戦は何とか勝ち越すことが出来た。残りゲームも30試合を切っており、あと僅かではあるのだが、最後までファンを楽しませるゲームを続けてもらいたい。
P.S SNSを眺めていると、アンダースロー投手にとって神宮球場は投げやすい球場との話題がよく挙がっているのだが、個人的には山中に関しては、神宮球場よりもバンテリンドームナゴヤ、マツダスタジアム、甲子園で好投している印象の方が強い。実際に神宮の方が結果を残しているアンダーハンド投手が多いのですかね?そんな印象がなかったため少し驚きました。
![]() | 価格:1300円 |


にほんブログ村
コメント