未分類

やってしまった!

平成のヤクルトベストナインの記事を書き進め、捕手、内野手編が書き終わったのだが、その全てが突然消えてしまった。すぐに書きなおす気にはなれないので少々お時間を下さい。こういう時って切ないですよね…。にほんブログ村parts(861955,"F...
未分類

平成のヤクルトベストナインってどんな感じなのだろう?(投手編)

私がプロ野球を見始めた最も古い記憶は1988年に長嶋一茂がガリクソンからプロ入り初ホームランを放った試合である。過去記事はこちらから→「私とヤクルトスワローズ」そこからヤクルトファンとなったため、一応平成の30年間はずっとヤクルトを応援し続...
2019キャンプ、オープン戦

2019年キャンプのポイント

2019年の春季キャンプの1,2軍の振り分けが発表されたため気になる部分を簡単に書き留めておきたいと思う。昨年の記事はこちらから→「2018年キャンプのポイント」1軍キャンプメンバーは次の通り投手(22名)石山泰稚、中尾輝、高梨裕稔、大下佑...
未分類

2019年シーズンのポイントは?

今年もキャンプインする前に個人的な2019年シーズンのポイントを挙げてみたいと思う。2019年はおそらく首脳陣にとって非常に難しいシーズンになるのではないか?と予想している。2017年にシーズン96敗という大敗を喫し、真中監督が辞任する形と...
ストーブリーグ

丸の人的補償は長野

FAで巨人に移籍した丸の人的補償として獲得したのは長野だった。先日の内海の件もあったため、長野がプロテクトされないという事はあり得ることだと思っていたが、広島は何となく有望な若手がいなければ金銭を要求するのではないか?と思っていたためそうい...
大学駅伝

第95回箱根駅伝振り返り

少し遅くなってしまいましたが、今日は箱根駅伝の振り返り記事を書いていきたいと思う。過去記事はこちらから→「第95回箱根駅伝ポイント」東海大学が悲願の初優勝を果たし、青山学院大学の5連覇を阻止したのだが、天候にも恵まれ非常にハイレベルな大会と...
大学駅伝

第95回箱根駅伝ポイント

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は一発目の記事に「箱根駅伝」を持ってきました。これまでは年末の最後の記事になる事が多かったのですが、中々ブログを更新する時間がないため、今回は年明け早々に書く事としました。例年...
未分類

2018年もありがとうございました。

2018年も残るところわずかとなりました。今年も「ヤクルトファンの日記」を読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。ヤクルトスワローズは、昨シーズンの大敗から立ち直り、今シーズンは交流戦で最高勝率チームとなり、リーグ2位でシーズンを...
ストーブリーグ

五十嵐亮太40歳を目前にヤクルト復帰

ヤクルトが獲得に向けた調査をしていた前ソフトバンク、五十嵐亮太投手(39)と来季の契約に基本合意したことが26日、分かった。伊東昭光編成部長が「きょう『お世話になります』という電話がありました。(狙いは)中継ぎの強化になります。来年は(1軍...
ストーブリーグ

アルバート・スアレス、スコット・マクガフ獲得

ヤクルトは25日、新外国人選手として今季米大リーグ、ダイヤモンドバックス傘下3Aでプレーしたアルバート・スアレス投手(29)=1メートル90、106キロ、右投げ右打ち=と1年契約を結んだと発表した。年俸45万ドル(約4950万円)プラス出来...