第95回箱根駅伝振り返り

大学駅伝

少し遅くなってしまいましたが、今日は箱根駅伝の振り返り記事を書いていきたいと思う。
過去記事はこちらから→「第95回箱根駅伝ポイント

東海大学が悲願の初優勝を果たし、青山学院大学の5連覇を阻止したのだが、天候にも恵まれ非常にハイレベルな大会となった印象である。それでは事前に上げていたポイントに沿って振り返っていきたい。

①青山学院大5連覇なるか?
・今シーズンは出雲、全日本を制し、磐石な状態で箱根駅伝に臨んでいるように思われたのだが、わずかなブレーキが命取りとなり、5連覇を逃してしまった。正直アクシデントが伝えられていたエース森田が3区で区間新記録の快走を見せた事から「やっぱり青学は強いなあ。」と思ったのだが、4区岩見が失速して、順位を落とすと、5区竹石もレース中に足が吊るような状況に陥ってしまったようでブレーキとなってしまった。往路終了地点でトップと5分30秒差の6位に沈んでしまった。
それでも復路で小野田、林、吉田が区間賞を獲得するなど、厳しい状況下でも各ランナーがしっかり仕事を果たした辺りに青山学院の層の厚さと強さを改めて感じる事が出来た。総合5連覇は逃してしまったが、見事な復路優勝だったと思う。

②青山学院を止められそうな大学はどこか?
・青山学院を止めたのは東海大学だった。個人的な東海大学の印象としては「速さはあるが強さがない。」というものであり、今回も關を欠く中では、厳しい部分もあるのでは?と感じていたのだが、10区間ブレーキなく襷を繋ぎきり、初の総合優勝を勝ち取って見せた。鬼塚ー湯澤ー西川という1区~3区で大きく出遅れることは避けたかったと思うのだが、この3人が最低限の走りを見せてくれた事で4区からの追撃がスムーズに行ったように感じる。館沢が順位を2位まで上げると、山は西田、中島が好走し、7区阪口で首位の背中を捉えると8区小松の区間新で勝負を決めてみせた。
事前記事では、東海大学はまだ箱根仕様のチームになっていないのでは?というニュアンスのことも書いたのだが、今年のチームは「箱根で勝てる」チームだった。有力選手が大量に入学した現3年生世代の選手を中心に潜在能力の高さを本番で発揮してみせた。特に8区小松が東洋大を引き離しにかかってからの走りは衝撃的だった。あの古田哲弘氏の記録を22年ぶりに破る区間新記録と言う事でMVPに相応しい快走だった。
・往路優勝を果たした東洋大も復路の9区、10区でブレーキとなってしまったが、1区~8区までは、各ランナーがしっかり力を発揮したのではないだろうか?昨年も感じたのだが、1区西山、4区相澤には底知れない強さを感じた。西山は昨年同様エース級、準エース級が揃う1区で自ら仕掛け、しっかり逃げ切る強いレースを展開してくれたし、4区相澤は、参考記録ながらあの藤田敦史氏の記録を破るという快走で区間新記録を達成し、往路優勝に大きく貢献してみせた。西山、相澤に関しては、箱根駅伝だけで終わるランナーではなく、世界と言うものをしっかり視野に入れた中で選手生活を送ってもらいたい。

③ハイレベルな5区、6区
予想通り、5区、6区はハイレベルな争いとなった。5区は、国学院大のエース浦野が初めての山上りで1時間11分切りを果たし、チームを往路3位に導いてみせた。チームを牽引するエースらしい走りだった。その他にも東海大の西田、法政大の青木、順天堂大山田は前評判通りの走りを見せてくれたし、駒沢大伊東、拓殖大戸部、東洋大田中、中央学院大高砂辺りも及第点の走りだったのではないだろうか?1区で大きく出遅れ苦しい展開となった大東文化大学佐藤の好走も印象的だった。
6区は6区で59分切りが5人、60分切りが10人という超ハイレベルな争いとなった。青山学院小野田の57分台の激走も凄かったのだが、それでも差を詰めさせなかった東海大中島、東洋大今西の走りも印象に残った。

④その他
・1区については予想通りスローペースな展開となった。タイタスが一旦は飛び出そうという動きも見せたが、結局集団に吸収されてしまった。最終的には西山の強さと中央中山の必死の追走が印象に残る1区となった。牽制し合う形になったとはいえ、駆け引きが楽しめる非常に面白い1区となった。
・塩尻に関しては、三代直樹氏の2区日本人最高記録を更新する爆走を見せてくれた。区間賞は日大のワンブィに譲ったが、チームをシードに導く素晴らしい走りだった。今シーズンの日本人最強学生ランナーの名に恥じない快走だった。
・シード争いに関しては、往路でシード権にいたチームがそのままシード権を獲得するという珍しい展開となった。エースの力で波に乗った国学院大、順天堂大、拓殖大や総合力の高さを見せ付けた帝京大、法政大辺りは狙い通りのレースが出来たのではないだろうか?驚いたのは中央学院大である。序盤から苦戦し、メンバー的にも苦しいかな?と思われたのだが、5区に起用した高砂が及第点の走りでシード圏内まで順位を上げるとそこからはシード圏外に落とす事なく、10位でゴールしてみせた。5年連続のシード権獲得という事で地力が付いてきた事を感じさせてくれた。
・個人的に応援していた中央大学については、1区中山、2区堀尾のダブルエースが100点満点の走りを見せてくれた。駒不足もあり、シード権には届かなかったが、藤原監督の教えが着実に根付いている事を感じさせてくれた。中山も堀尾も卒業となるため、まだまだ苦しい時期は続くかもしれないが光の差し込むレースをしてくれたと思う。

今大会も復路は全く見れなかったのだが、とてもハイレベルで面白い大会だったと思う。

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村








コメント

タイトルとURLをコピーしました