2018試合結果

由規の扱いが難しいなあ…

ヤクルト1-3DeNA想定の範囲内の内容のゲームではあった。由規の投球に関しては、こんなものだろう。今日は特別悪かったという事ではなく、次回以降も同じような投球が続くはずである。ランナーを溜めながらもどこまで粘れるか?というピッチングになり...
2018試合結果

石川に久々の白星。開幕2連勝!

ヤクルト5-3DeNA石川が自身の連敗を11で止めてみせた。昨シーズンは勝ち投手になっていてもおかしくない試合でも勝ちが付かなかっただけに石川自身も早く1つ勝ちたい気持ちがあったはずである。とにかく石川に勝ちが付いてホッとした。クローザーの...
2018試合結果

開幕戦の勝利は格別だ!ファースト坂口が4安打!

ヤクルト7-3DeNA昨シーズン96敗を喫してしまったチームをどう立て直していくのか?というテーマで戦うであろうヤクルトスワローズの2018年シーズンが今日開幕した。相手のミスに付け込んで先制し、主導権を握ると開幕投手ブキャナンの力投もあっ...
セリーグ

開幕前夜。セリーグ5球団について一言ずつ

さて明日はいよいよプロ野球開幕である。仕事や家庭生活が忙しく中々野球を見られる環境になく、ヤクルト以外の球団の情報収集が不足しているのだが、それでも開幕前にヤクルトを除くセリーグ5球団の印象も記しておきたいと思う。広島カープ・セリーグ3連覇...
未分類

2018開幕オーダーはどうなる?

年始に「2018年シーズンのポイントは?」という記事を書いたのだが、その中で「打順の組み方」という項目を挙げさせてもらった。まだ青木のヤクルト復帰が決まる前の記事だったのだが、小川監督がどのようなオーダーを組んでくるのか興味深い部分もあった...
2018キャンプ、オープン戦

2018キャンプ、オープン戦振り返り

今日は事前に挙げていたキャンプのポイントに沿って、キャンプ、オープン戦の振り返りを行ないたいと思う。過去記事はこちらから→「2018年キャンプのポイント」①若手の台頭・この項目については、まずは廣岡ということになるだろう。過去記事はこちらか...
ストーブリーグ

田川、大村を支配下登録

ヤクルトは20日、育成の田川賢吾投手(23)と大村孟捕手(26)を支配下登録したことを発表した。背番号は田川が「62」、大村が「59」に決まった。(サンケイスポーツ引用)田川と大村が支配下登録された。田川は12年にドラフト3位で入団したのだ...
2018キャンプ、オープン戦

私はショート廣岡で腹を括ることとした

今年のキャンプ、オープン戦最大の注目ポイントとして「若手の台頭」という項目を挙げていたのだが、ここまで開幕1軍、開幕レギュラーを狙える位置に居続けているのが、高卒3年目の廣岡である。まだ打撃でも守備でもミスが多く、プレーの精度の高さに課題が...
2018キャンプ、オープン戦

原、ハフの好投は光明、大下、カラシティーは不安

阪神との甲子園でのオープン戦2連戦は、先発投手の2人が素晴らしい投球を披露してくれた。体調不良で離脱していた原、新外国人のハフが自分の特徴を活かした投球をし、開幕ローテをほぼ手中に収めて見せた。原は体調不良もあり、登板間隔も空いてしまい、ど...
2018キャンプ、オープン戦

主力の調整、若手の底上げともにイマイチな印象

ここまでのオープン戦の印象は、決して良くはない。タイトルの通り、主力の調整も気になる状況だし、若手のアピールもまだまだ足りない印象である。投手では、とりあえずブキャナン、石川の2人は、きっちり開幕ローテに入ってくれそうである。正直2人とも「...