濱田は間に合ったのか!?

2025試合結果


ヤクルト2-4広島

昨日中日に逆転負けを喫し、カード負け越しとなったことで、CS進出は現実的には難しくなった。今日の広島戦も昨日のゲーム同様ちょっとしたミスが失点に繋がってしまい、勝てる雰囲気を感じないままゲームセットとなってしまった。こうなってくると来シーズン以降のことも考えながら贔屓チームのことを見ていく時期に差し掛かってきていると感じる(残念なことではあるが…)。
昨シーズンから崖っぷちに追い込まれたと感じていた高梨は、投球の幅を広げるとともにここに来てボールのキレも増してきており、おそらくは来シーズンの戦力として必要な存在としてフロントから評価されているはずである。今日の投球は良くも悪くも高梨らしい年齢を感じさせない(若いとも蒼いとも言える)投球内容であり、手放しで褒める訳には行かないのだがそれでもボールの走りは素晴らしかったと思う。
高梨は崖っぷちを脱した感があるのだが、野手では濱田が崖っぷちに追い込まれていた。昨シーズン、今シーズンと1軍で全く結果を残すことが出来ず、長所だったパンチ力を活かした打撃も影を潜めていた。塩見、サンタナというスラッガータイプの外野手2人を欠く中で打撃に特徴のある濱田にとっては、本来レギュラー奪取のチャンスだったはずなのだが、結果を残すことが出来ず、1軍に昇格することさえ出来なかったのだが、ここに来てようやく2軍でホームランを連発し、1軍昇格の機会を得た。

その濱田は、2番センターで即スタメン出場となったのだが、3打席目までは結果が残せなかった。しかし9回2アウトで回ってきた、今日の4打席目で広島森浦のストレートを強烈に叩くと打球は弾丸ライナーでレフトスタンドに突き刺さるソロホームランとなった。ここ1週間、2軍でもホームランを連発しようやく濱田らしいバッティングが戻ってきた印象である。正直このチャンスを逃してしまえば、来季の契約もどうなるか分からないというのが今の濱田の立場である。今日のホームランを明日以降にも繋げていく必要がある。
今シーズンのヤクルトは主力が長期離脱することが目立ち、その間に本来であれば1軍のレギュラーを獲得することは難しい選手が出場機会を増やしていった経過がある。特に野手陣は20代中盤の選手が試合出場のチャンスを掴んで来た。このことによって来シーズンの契約を勝ち取るための競争がかなり激しいことになっている。開幕から常に最下位に沈んでいる苦しいシーズンではあるのだが、球団のフロントは、かなりドライな判断を下さなければならなくなるかもしれない。シーズン終盤に差し掛かったところで太田が打撃で結果を残し、存在感を示し始めている。そんな中で濱田はどうしても結果を残す必要があった。今日のホームランが濱田にとって大きな一発になったことは確かではあるが、まだまだ立場は安泰ではない。明豊高校時代から打席で自分の世界を持っており、職人タイプの選手という印象があるのだが、明日以降も死に物狂いでプレーする姿を見てみたい。その中から新たな濱田像が浮かび上がってくるかもしれない。

投手陣では、先発の高梨が高梨らしい派手な投球を見せてくれた。初回の先頭打者から4者連続三振を奪う最高の立ち上がりを見せてくれたのだが、その後四球が絡んだ中で3点を失い、最後は自らの牽制悪送球がそのまま失点に繋がってしまった。以前も同じようなことを書かせてもらったと思うのだが、もし高梨が10代後半から20代前半のアマチュア選手であったとすれば、ドラ1候補に名前が挙がるような投球を披露してくれていると思う。突然の四球やフィールディングの不安定さに目を瞑ってでも獲得してみたいと感じるスカウトは山程いるのではないだろうか?しかし実際には高梨は、大卒プロ12年目の34歳の投手である。34歳にしてはあまりにも粗削りである。それでも昨シーズン終盤から投球フォームを修正したり、投球スタイルを変化させたりと工夫を重ね、今1軍のマウンドに立っている。34歳にしてようやく投球に巧さが加わってきた印象もあったのだが、今日は悪い意味での高梨らしさも顔を出してしまった。それでも6回を90球という球数で乗り切り、三振を8つ奪っていることからボール自体のキレは良かったことを感じさせてくれる。8月に1軍に戻ってきてから、5試合続けて威力のあるボールを投げ続けた部分については高評価である。不用意な四球やエラーなどもったいないプレーをどこまで減らすことが出来るか?という部分が高梨の課題である。

明日以降も来シーズンへの生き残りをかけた争いにも注目しつつ試合を追いかけていきたい。




anan No.2464 Special Edition

価格:1300円
(2025/8/29 21:43時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました