2023WBC 2023WBCは、日本が3大会ぶりの優勝で幕を閉じる。 アメリカのローンデポ・パークで行われた日本ーアメリカの決勝戦は、ロースコアの接戦となったのだが、最後は大谷がトラウトを三振に斬って取り、3-2で勝利し、3大会ぶりに優勝を果たしてみせた。大谷やダルビッシュといったメジャーのトップ選手も日本... 2023.03.23 2023WBC
未分類 日本野球界の「以前⇔以後」 先日お笑い芸人の「見取り図」がMCを務める『THE「以前⇔以後」サッカーSP』という番組を視聴したのだが、とても面白い番組だった。サッカーの歴史は「○○登場以前、以後」でどのように変化してきたのか?という部分をゲストが熱くプレゼンするよう... 2023.03.18 未分類
未分類 WBCの好きな所、苦手な所 WBCの第5回大会が開催中であるのだが、今大会も日本では大いに盛り上がっている。今大会は、特に大谷やダルビッシュなどの大物メジャーリーガーも参加しており、過去の大会と比べても一段と盛り上がっている印象がある。私自身も何だかんだとテレビ観戦... 2023.03.14 未分類
選手 DeNAがトレバー・バウアーを獲得 DeNA 20年サイ・ヤング賞右腕、バウアー獲得を発表 過去に球団と縁も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース DeNAが、トレバー・バウアーの獲得を発表した。短縮シーズンではあったのだが、2020年シーズンにサイ・ヤ... 2023.03.14 選手
選手 私の頭の中の山田哲人 このブログを書き始めたのは2011年のことである。丁度山田哲人のルーキーイヤーにあたる。ルーキーイヤーながら、いきなりCSのファイナルステージで先発出場を果たした時も、セカンドとして出場機会を増やしていった3年目のシーズンも、一気にスター... 2023.03.04 選手
2023キャンプ、オープン戦 2023年ヤクルトのキャンプ、オープン戦① 今日で2023年のヤクルト春季キャンプも打ち上げとなる。キャンプ前に個人的なキャンプのポイントの記事を書いていたため、そのポイントに沿って、今年のキャンプ、オープン戦の振り返り記事第1弾を記しておきたい。正直今年のキャンプを振... 2023.02.27 2023キャンプ、オープン戦
選手 古田敦也はMLBで通用したか否か? 古田敦也氏がMLB「アリゾナ・ダイヤモンドバックス」で臨時コーチを務めていることがニュースになっている。ヤクルトで同僚だったロブロ監督の意向で実現したということである。こういったニュースが飛び込んでくると、「ifの話」をしたくなるものであ... 2023.02.20 選手
未分類 MLBのルール変更に思う MLBはNPBに比べて思い切ったルール変更、レギュレーション変更を行う印象がある。2023年シーズンも①ピッチクロックの導入、②極端な守備シフトの制限、③ベースの拡大化という大きなルール変更が実施される。これまでも様々なルール変更が行われ... 2023.02.17 未分類
選手 1988年の助っ人外国人選手(パリーグ編) 今日はパリーグ編である。西武ライオンズバークレオ外野手・大活躍したのは、この1988年のみだったのだが、飛距離の出る打撃はインパクト抜群だった。「バークレオ」という登録名も印象的である。近鉄バファローズオグリビー外野手・オグリビーもしっか... 2023.02.05 選手
選手 1988年の助っ人外国人選手(セリーグ編) 思い出ショートショート⑯私がヤクルトファンとなり、プロ野球を見始めたのはまだ小学校に上がる前の1988年のことである。しかし記憶としてテレビ観戦を行っていたことははっきりと覚えている。特に助っ人外国人選手については、ヤクルト以外のチームの... 2023.02.05 選手