第99回箱根駅伝ポイント

大学駅伝


各大学の区間エントリーも発表されたため、今年も箱根駅伝の戦前ポイントについて触れていきたいと思う。

①往路の主導権争い
・前回大会と全く同じポイントを1番目に挙げさせてもらった。今大会もやはり往路の主導権争いというものには注目してみたいと思う。
今大会は、今シーズンの三大駅伝三冠を狙う駒大VS箱根駅伝連覇を狙う青山学院大という2強対決という構図が基本になると思うのだが、前回の青山学院大、前々回の創価大の往路からの快走を考えると、駒大、青山学院大を追う、いわゆる第2グループとなる大学にも往路で主導権を掴めば、総合優勝のチャンスはあると見て良いだろう。逆に言えば、駒大、青山学院大以外の大学は、往路で主導権を握らなければ総合優勝の可能性は限りなく低くなってしまうと見て良いだろう。それだけに往路の主導権争いというものが最大注目ポイントになると感じている。それでは有力校のエントリーを見ていきたい。

駒大
・本命の駒大は、2区田澤、4区鈴木、5区金子と配置してきた。この3人がしっかり走れるようであれば順当なオーダーと考えて良いだろう。1区、3区については、おそらく他大学のエントリーを見た中で当日変更を含めて考えているのだろう。普通に考えれば、3区にスーパールーキーの佐藤を入れ、1区は円もしくは篠原の投入ということになるだろうか?1区がスムーズに流れれば往路から圧倒する可能性もあるメンバーである。

青山学院大
・対抗となる青山学院大もほぼ想定されたようなエントリーとなった。1区目片、2区近藤で駒大とほぼ互角に渡り合うことが出来れば、面白い展開となりそうである。5区若林の状態がどこまで戻っているのか?という部分も一つのポイントになるのだが、しっかり5区にエントリーされたということはある程度仕上がっていると見て良いのではないだろうか?往路の主導権を握るために岸本を3区、4区どちらかに次ぎ込んで勝負に出る可能性が高いだろうか?復路も佐藤や中倉、その他中村などを投入する可能性があり、駒大とも戦える布陣にはなっている。
※佐藤を補欠登録と勘違いしたまま記事を書いてしまいました。佐藤は7区にエントリーされていますね。記事を修正します。

順大
・こちらは、有力選手である三浦、四釜、野村を補欠とし、手の内を隠してきた。もちろん体調不良などのアクシデントも想定した中で今日のエントリーを行わなければならないため、当然の策だと感じる。3区伊豫田、4区石井、5区四釜と並べられるのであれば、この3選手は駒大、青山学院大とも戦える布陣であると感じるため、1区、2区のどのような並びになるか注目である。可能であれば1区三浦、2区野村と組みたいと思うのだが、野村が2区を耐えられるだけの状態に戻っているのか?という部分に多少の不安があると感じる。2区三浦、もしくは四釜ということもなくはないだろうか?

國學院大
・國學院大は、ここ数年育成とスカウティングが噛み合っており、完全に有力校の仲間入りを果たしたと見て良いだろう。第2グループの中でも最も総合優勝の可能性がある大学である。満を持して2区に平林、5区に伊地知を配置し、4区に中西を置けるようであれば、非常に面白い。1区はおそらく1年の青木が担うことになると思うのだが、1区でしっかり繋げれば、往路優勝のチャンスもあるはずである。復路は粘れるランナーが揃っているため、復路スタート時に駒大、青山学院大の前を走っていれば、ひょっとするとひょっとする可能性もあるのではないだろうか?

中大
・中大は、吉居大を1区で起用するかどうか?という部分が最注目ポイントである。前回大会の1区区間新は圧巻であったため、総合優勝を狙うのであれば、1区吉居大で大逃げを打って、他の優勝候補の大学を慌てさせるという手も「あり」だと思う。しかし昨今の大学駅伝のレベルの高さを考えると、2年続けて同じように逃げ切ることは難しい可能性もあり、藤原監督も悩んでいるのではないだろうか?個人的には、1区吉居大、2区中野、3区千守、4区吉居駿、5区阿部という並びが見てみたいのだが、どうなるだろうか?

創価大
・今大会のダークホースは創価大ではないだろうか?前々回大会の快走は記憶に新しいのだが、その後も榎木監督のもと着実に力を付けている。エース格のムルワ、嶋津、葛西を往路に並べて、主導権を握りに来るものだと思っていたのだが、葛西は7区に配置された。これがアクシデントではなく、戦略的な配置であるのであれば、創価大は今大会も面白い存在になりそうである。横山に1区の目途が立ったこともプラス材料である。

総合優勝の可能性があるという意味では、この辺りの大学までだろうか?その他の大学で往路で注目してみたいのは、ヴィンセント、丹所、山谷の状態が気になる東京国際大、松山を欠く中で、2区石田、5区前田と配置した東洋大、1区松永、2区内田と例年以上に往路で喰らい付けるだけの戦力を作り上げた法大、真名子監督のもと目に見えて1年間でチーム力を高めてきた大東大、予選会組ながら個々の能力が非常に高い明大、早大、苦戦が予想されるものの、何だかんだ箱根には合わせてきていそうな帝京大辺りである。

②コンディショニング
・コロナ、インフルエンザと感染症が今年も猛威を振るう中で、どの大学も当日まで気が抜けない状況が続くことが予想される。箱根を走るランナーを身体をギリギリの状態に仕上げてきているのだが、その反面免疫力は落ちている状態にある。どのランナーも万全の状態で当日を迎えてもらいたい。箱根駅伝はごまかしの利かない距離の駅伝だけに、コンディション作りに失敗してしまうといくら力のあるチームと言えども相当厳しい展開が予想される。

③シード権予想
・毎年恒例となっているため、今回もシード権予想をしておきたい。
駒大、青山学院大、中大、國學院大、創価大、順大、東京国際大、明大、法大、東洋大としてみたいと思う。コロナ禍以降エントリー変更可能な人数が4名→6名となっており、当日まで読めない部分もあるのだが、間違いなく非常に激しいシード権争いが繰り広げられるはずである。今日の記事で総合優勝の可能性があると記した大学でもおそらくいくつかの大学はシード権争いに巻き込まれるはずである。それ程までに学生長距離界のレベルは年々高くなっている。

P.S Twitterというものも始めてみました。まだまだやり方が分かっていないのですが、こちらもよろしくお願いします。




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました