小川打たれる

2025試合結果


ヤクルト0-6中日

強いチームであっても先発投手が崩れてしまえば、今日のヤクルトのようなゲーム展開になることは長いシーズンを戦っていれば数試合あるものである。しかし、今のヤクルトはとにかく先発投手が試合を作って初めて「勝ち負け」を語れるようなチーム状況である。1つの勝利掴むこと難しい毎日が続く中で、今シーズンここまである程度安定した投球を見せてくれていた小川が決して強力打線ではない中日相手に打ち込まれてしまった事実は重い。序盤で6点のビハインドを背負ってしまっては、今の打線で追いかけることは非常に難しくなってしまう。

今シーズンの小川の状態であれば、ある程度試合は作ってくれるだろうと思っていたのだが、立ち上がり簡単に2アウトを奪った後に岡林、カリステ、高橋周に3連打を浴び、いきなり2点を先制されてしまう。制球が乱れていたようにも感じなかったのだが、2アウトランナーなしから簡単に3連打を許してしまったということは、今日の小川はボールが走っていなかったということになるのだろう。2回も村松に2ランホームランを浴びるとその後岡林にもタイムリーを許し、3点を追加されると、3回も上林にソロホームランを浴び、3回までで被安打11、被本塁打2の6失点と滅多打ちにあってしまった。球数がそこまで多くなっていなかったため、何とか5回までは投げ切ってくれたのだが、ここまで中日打線に打ち込まれてしまう姿は全く想像できていなかった。ボールの走りが悪かったとしても、投手としての引き出しの多さと総合力で何とかするのが小川の長所の一つなのだが、今日は修正出来ないまま失点を重ねてしまった。チーム状態が良くても悪くても自分の投球に集中できるのが、小川なのだが、今日はチームの悪い流れの中に巻き込まれてしまうような投球内容になってしまった。今のチーム状態で先発投手がこういった投球をしてしまうとその時点でほぼ勝ち目はなくなってしまう。経験豊富な小川だけに次回の登板時にはしっかり立て直してもらいたい。
リリーフ陣は、6点ビハインドという場面ではあったのだが、田口ー矢崎ー小澤ー星と1イニングずつ無失点で切り抜けてみせた。0-6というスコアになってしまっては、今のヤクルト打線が取り返すことは難しいのだが、それでもしっかり自分の投球が出来たことは良かったのではないだろうか?

打線は、今日もサンタナが先発を外れる中で苦しいゲームとなってしまった。中日先発のマラーは、今年の新外国人投手の中でも1,2を争う実力者というイメージがある。2mを超える長身から起用にボールを操ってくるため、崩すことが難しい投手である。自滅するタイプではないため、今日のような試合展開になってしまうと、相当苦しくなってしまう。マラー自身、オープン戦に比べてシーズンに入ってから苦労している部分も見られていただけに、そこに付け入る隙が出てくるかな?という思いも抱いていたのだが、試合展開も相まって余裕を持って投球されてしまった。初めて連打が飛び出した7回も続く山田がダブルプレーに倒れてしまい、チャンスを逸してしまった。
シンプルに実力不足という状況だけに、とにかく先発投手の踏ん張りが不可欠な状況である。その中で1つでも勝ちを拾っていく他ない状況である。内容は良かろうが悪かろうが負けは負けだし勝ちは勝ちである。とにかく1つの勝利のために貪欲に戦ってもらいたい。




タカラトミー トミカ プロ野球トミカ 東京ヤクルトスワローズ マスコットカー つば九郎

価格:9800円
(2025/5/29 21:10時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. 超匿名 より:

     ここ最近は得点が2点までの試合ばかりなので、得点力の無さが寂しいですね。澤井が爆発的に活躍して欲しいところでもあります。これでは先発が踏ん張ってくれないとどうにもなりません。

    • fiys より:

      超匿名さんへ

      澤井は、2軍で結果を残しきれていませんが、長打力は魅力であるため何とか1軍の投手に喰らい付いていってもらいたいですね。

タイトルとURLをコピーしました